歯を必死に磨いていてもむし歯になってしまう。
甘い物も我慢しているのにできてしまう。
はたまた甘いものばかり食べているのにむし歯ができない人。
こんなに頑張っているのになぜむし歯ができてしまうのか?
むし歯のメカニズムについてご説明します!!
むし歯は複雑な因子が絡み合いできあがってしまうのです。
大きな要因に分けると3つになります。
①宿主(歯質と唾液)
②糖(食物)と時間的な要素
③細菌
この3つが重なる時、むし歯をつくりだしてしまいます。
歯質と唾液
もともと遺伝で歯が丈夫な人とそうでない人がいますが、もっとも影響しているのが唾液の質と量にあります。歯科医院によっては唾液検査をしてもらえるところがありますが、その唾液検査をした際に含まれる細菌の量がむし歯リスクが高い、低いなどを評価します。また唾液の量も人によって様々で唾液の量が少ない人、多い人がいます。唾液は自浄作用といってある程度食べかすなどを洗い流してくれる効果もあるので、やはり唾液は多い方が良いといえます。
糖
食事に含まれる糖ですが、これはお口のなかで残っている時間とも関係してきます。だらだらおやつを食べいたり、頻回に摂取していたり、粘着性のあるものを食べていたりすると、むし歯の菌は喜んでむし歯をつくりだします。歯の表面に糖が付着していることで歯の表面を溶かしていってしまいます。(脱灰ともいいます)通常、口のなかは中性ですが、食べたりジュースを飲んだり(酸が含まれるものも摂取するなど)することにより、細菌が出す酸によりお口のなかは酸性に傾きむし歯をつくり出す好条件となるのです。
細菌
お口のなかには、むし歯の代表的なものにストレプトコッカスミュータンス菌という菌が存在します。ただこの口腔内細菌はお母さんから生まれたときは菌がいません。ではいつから菌を持っているのか?ですが、このお口のなかの菌は人から感染します。小さい頃ですと、お母さんが使ったお箸やスプーン、コップなど同じものを使うことで菌が入り込みます。ですから、人と同じものを使用しなければ無菌状態というわけです。実際この菌がいなければむし歯をつくりだすことはできないのです。
むし歯ができない努力も必要です☆
と、大きく3つに分けてお伝えしてきましたが、この3つが当てはまったからといって気を落とさないでください。むし歯にならないための予防はいろいろあります。もちろん毎日のブラッシングは必ずしなければなりませんが、寝ているときは唾液が極端に減少するため一日のなかでも一番丁寧に時間をかけて磨き、できる限り菌が喜ぶ環境のリスクを下げ、間食で口にするものはできるだけ糖が少ないものを選んだり、キシリトールガムをうまく活用してみたりと努力できる部分はしていきましょう(^^)
コメント